爬虫類の飼育用品
爬虫類の飼育用品(紫外線ライト・保温球・レイアウト用品など)の使い方やレビュー・商品紹介をお届けします。
爬虫類の飼育用品(紫外線ライト・保温球・レイアウト用品など)の使い方やレビュー・商品紹介をお届けします。
安価で購入できる小鳥タンクを使ってコオロギ用の給水器(水入れ)を自作する方法をご紹介します。使用感・メンテナンス性・コスパ、全てにおいて最強の給水器です。
爬虫類の保温にオススメの「暖突(ダントツ)」の設置方法や使い方、保温効果・良い点・悪い点などのレビューをご紹介します。
フトアゴヒゲトカゲなどの爬虫類におすすめの餌入れ(餌皿)と水入れをご紹介します。
空き家になっていたギドラ氏の古巣である600幅のケージに新たな生体を迎え入れると決めたものの、まだ何を迎え入れるかは決めていません。しかし候補になっている爬虫類はほぼフトアゴヒゲトカゲと同じ飼育環境で問題はなさそうなので、早速設備を整えていこうと思います。 まず爬虫類に必須とも言えるバスキングスポットをどうやって作るかを考えて行こうと思います。個人的にバスキングスポットはソラーレ UV70が最有力候補なのですが、今回はケージサイズが600幅と言う事もありオーバースペック気味のソラーレは使用せず、バスキング ...
爬虫類を飼育する上で非常に重要なケージ内の温度チェック。季節による温度変化だけでなく、保温器具の故障による温度の異常にも注意が必要です。 保温器具の故障によってケージ内の温度が適正に保たれず、気付いた時には時すでに遅し…。と言った最悪の事態にならないためにもケージ内の温度チェックはまめに行いたいところです。 そんな日々の温度チェックに便利なのがサーモチェッカーです。実は以前からZOOMEDの「サーモガン」というサーモチェッカーで温度チェックをしていたのですが、最近故障してしまったのでビバリアから発売された ...
© 2021 MATCH THE BAIT-マッチザベイト-