先日通天閣の近くにある天王寺動物園に行ってきました。専門学生時代に一度行った記憶があったのですが、実際に行ってみると全く行った事がありませんでした。これと言った目玉もおらず地味なイメージの天王寺動物園ですが、実は爬虫類好きがとても楽しめるゾーンがありました。それが爬虫類生態館・アイファーです。
大人500円、小・中学生200円
爬虫類生態館「アイファー」
熱帯雨林ゾーン
爬虫類館に入るといきなり熱帯雨林ゾーンに突入します。入るやいなや急にミストが噴出し湿度MAX。さて、ここには一体何がいるのかとよく探してみると…。
出ました、ミシシッピワニの登場です。いきなりの大物でビックリしましたが、初っ端からこれならこの後もなかなか期待できそうですね。
ちなみにこのミストゾーンには見知らぬおじいさんがずっと寝ていました。
カメがたくさんいます
熱帯雨林ゾーンの次はカラッとした砂漠へ到着です。あ、これすごい砂漠にいるように見えますが、絵です。
ここで登場したのゾウガメ。誰かがガラスを叩いたのか、みんなシェルターにこもってました。ゾウガメの他にもアイファーにはいろんな種類のカメたちがいました。
首だけでなくやたらと足も長いニューギニアナガクビガメや。
ガラスに向かって泳ぎ続けるスッポンモドキまで、カメ好きも納得のラインナップでした。
トカゲがたくさんいます
アイファーには私の大好きなトカゲたちも続々と登場します。
昼間っからダラけているフトアゴヒゲトカゲや。
威厳のある姿でバスキングするグールドオオトカゲや。
不機嫌そうな顔で土に埋まるオオアオジタトカゲまで、人気のトカゲたちも勢ぞろいでした。
カエルがたくさんいます
アイファーにはイエアメガエルやアメフクラガエルなどポピュラーなカエルよりも、変なカエルがたくさんいました。
別にふざけているわけではなく常に真剣なアフリカツメガエルや。
こちらも別にふざけているわけではないヘルメットガエルまで、普段あまり見る機会のないカエルたちが見れます。
蛇もいます
種類は少ないですが、インドニシキヘビや。
えーと…。
ヘビじゃない!
天王寺動物園の基本情報
アクセス | 新世界ゲート 地下鉄「動物園前駅」1号出口より徒歩5分~10分 てんしばゲート 地下鉄「天王寺駅」5番出口より徒歩5分~10分 |
---|---|
駐車場 | 天王寺公園地下駐車場(500台) 天王寺公園茶臼山エントランス駐車場(70台) |
住所 | 〒543-0063 大阪市天王寺区茶臼山町1-108 |
営業時間 | 9:30~17:00(入園は16:00まで) 休園日:月曜日(休日にあたる場合は翌平日休) |
TEL | 06-6771-8401 |
まとめ
今回紹介したのはアイファーのほんの一部で、実際にはかなりのボリューム感でした。天王寺動物園に入る時の500円を払うだけで入ることができるのでコスパは高いです。
あまり知られていないマイナースポットではありますが、爬虫類好きの方はぜひ一度足を運んで見てください。