MENU
HOBBYIST GARAGE
爬虫類の木製ケージ製作
フトアゴヒゲトカゲ・リクガメ・レオパなど爬虫類の木製ケージをオーダーメイドで製作しています。生体に優しいSPF材(無垢材)をメインで使用し、ご希望に合わせて塗装や特殊仕様などのカスタムも可能です。

爬虫類におすすめの餌入れ(餌皿)・水入れ

爬虫類の餌入れと水入れ

本記事のリンクには広告が含まれています。

フトアゴヒゲトカゲ等の爬虫類のレイアウトを作る時には流木やシェルターなど色々なアイテムが必要になりますが、個人的に餌入れ水入れのチョイスはけっこう重要だと感じています。

見た目ももちろん重要ですが、形状や素材も重要なポイントだと思います。そこで今回は僕がおすすめする爬虫類用の餌入れと水入れをご紹介します。

目次

餌入れ・水入れ選びのポイント

メンテナンスしやすい素材

餌入れには野菜やフードを入れてさらにカルシウムをまぶしたりしますが、しばらく置いておくとカピカピになります。餌入れの素材によってはこびり付いてしまい洗ってもなかなか落ちなかったりするので、ンテナンスしやすい素材を選びましょう。

環境に適したサイズ

スペースに限りのあるケージ内には餌入れ・水入れ以外に流木やシェルター等も設置するので、どうしてもケージ内が手狭になってしまいます。

生体のサイズ・ケージのサイズ・他のレイアウト物との兼ね合い等、環境によってサイズを選び分ける必要がありますが、必要最低限のサイズを選びましょう。

水入れは常設しなくてもよい

フトアゴヒゲトカゲは水を視認する事ができないため、水入れを設置していても自ら水を飲むということはほとんどありません。旅行や出張で長期間出かけるときは一応置いておきますが、おそらく飲んではいないと思います。ということで我が家では常設するのではなく、水分補給の時にだけ水入れを使用しています。

もし常設するのであれば、少しでも水面に気付きやすいように水面の広い水入れをお勧めします。

ケージの雰囲気に合うデザイン

ケージ内がとてもワイルドなのに餌入れだけディズニーだとせっかくのレイアウトが台無しです。様々なデザインの餌入れや水入れが販売されているので、レイアウトにマッチしたデザインの餌入れ・水入れを選ぶとテンションが上がります。

おすすめの餌入れ

スドー レプティボウル2 シリーズ

餌皿

我が家では「レプティボウル2 MF」を使用しているのですが、天然石風なのでレイアウトにもマッチしていて気に入っています。

また生体が食べやすいように部分的にスロープ状になっているので、ベビー〜ヤングアダルトのフトアゴ など小さな生体にもとてもおすすめです。

ジェックス フィーディングディッシュ

ジェックス フィーディングディッシュ

レプティボウルはスロープ状になっている部分から餌がこぼれ落ちやすくなっているため、砂系の床材を使用している場合、落ちた餌に砂がついてしまい生体が誤飲する恐れがあります。そこでおすすめなのがこちらの餌入れ。

外装は自然の岩をイメージしていてとてもワイルドなのですが、内装はメンテナンスしやすいようにツルツルした素材になっています。我が家での現在砂系の床材を使用しているトゲオアガマのケージにこの餌入れを使用しています。

おすすめの水入れ

ジェックス ウォーターディッシュ(水入れ)

ジェックス ウォーターディッシュ

ジェックスのウィーターディッシュは、先ほどのフィーディングディッシュがそのまま深くなった感じです。我が家ではMサイズを使用しています。

ジェックスの餌入れと水入れのサイズ感

幅600×奥行450のケージ

まず最初に一番サイズの小さい「ウォーターディッシュ(XS)」を設置してみました。

ウォーターディッシュXS

これはもう御猪口ですね。これだと飾りにしかならず設置する意味がありません。次に「フィーディングディッシュ(S)」と「ウォーターディッシュ(S)」を設置してみました。

「フィーディングディッシュ(S)」と「ウォーターディッシュ(S)」

これはとてもバランスが良い感じです。ただ「ウォーターディッシュ」がやや小さい気がするのでもう1サイズアップして「ウォーターディッシュ(M)」を設置してみましょう。

「フィーディングディッシュ(S)」と「ウォーターディッシュ(M)」

水分補給のしやすさを考えるとこの組み合わせの方が良さそうですが、個人的にはサイズバランスが気になります。それではもう1サイズずつサイズアップして「フィーディングディッシュ(M)」と「ウォーターディッシュ(L)」を設置してみましょう。

「フィーディングディッシュ(M)」と「ウォーターディッシュ(L)」

これは明らかにオーバーサイズ過ぎます。「ウォーターディッシュ(M)」はベビーの温浴にも使えそうな大きさです。念のため「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(XL)」も設置してみました。

「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(XL)」

幅600×奥行450のケージだとほとんど埋まってしまうほどの大きさがあり、寝床にもなるレベルでした。

幅900×奥行450のケージ

次にギドラ氏とどんぐり氏が住んでいる900幅のケージに設置してみます。600幅に設置したサイズ感を参考に「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(M)」を設置してみました。

「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(L)」

ケージサイズ的にはこのくらいのバランスがちょうど良さそうです。餌入れ一杯に餌を盛ると食い散らかされて床材が汚れるので、これくらい余裕があるサイズの餌入れに八分くらいの量の餌を盛っておけば食い散らかしの被害も減りそうです。

ちなみに「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(XL)」を設置してみるとやはりこうなりました。

「フィーディングディッシュ(L)」と「ウォーターディッシュ(XL)」

まとめ

実際にケージに設置してみた結果、もし600〜900幅のケージでジェックスシリーズで統一するのであれば、「フィーディングディッシュ(S)」と「ウォーターディッシュ(M)」の組み合わせがちょうど良さそうです。

ケージに合っていないサイズの餌入れや水入れを設置すると住人が明らかに邪魔そうな目で見てくるので、ケージサイズやレイアウトに合わせて適切なサイズの物を設置してあげて下さい。

餌入れを邪魔そうに見つめるどんぐり氏

邪魔。

爬虫類の木製ケージ製作 HOBBYIST GARAGE
  • 爬虫類を飼いたいけど飼育ケージがない…
  • 木製ケージが欲しいけど作れない…
  • この棚に置ける飼育ケージが欲しい…
擬岩バックボードもオーダー可能!
爬虫類の餌入れと水入れ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次